ひとふり虎徹 前編
贋作とされた蜂須賀虎徹の物語を守るため、長曽祢虎徹が出陣する話
ひとふり虎徹
長船の里の子守唄
夢見の悪い小豆と、燭台切の話。用語を捏造しています。“のみとり”と同一設定。
原作
ある冬、城址にて
パライソ 四郎の物語を強める大倶利伽羅とキリシタンの子どもたちの話
ミュージカル準拠
ある夜、湯島にて
パライソ ある元幕臣と大倶利伽羅の話と、おまけに鶴さん。
ミュージカル準拠
終 御手杵の槍
うららかな春のそよ風が、頬をくすぐる心地よさにうっすらと目を開いた。「これが御手杵かあ」声がする。自分に目があることを何となく感じた。ガラスケースの向こうに自分をみる瞳がある。とろりと柔らかく暖かな泥のような微睡みの心地よさに、御手杵はほほ…
つきもの奉公
四章 役目と奉公
けたたましいサイレンの音がついに聞こえて、屋敷はにわかに浮き足だった。そのころには御手杵はたいがい蔵にいて、蔵をでるのは力仕事にかり出されたときばかりになっている。空襲警報で逃げ出す家中を案じながら、蔵の中でまんじりとせずにほかの憑喪神と共…
つきもの奉公